このページはAlikeが提供する情報を元に作成されています。掲載されている情報は、Alike会員が任意に登録したものです。掲載内容は保証されませんので、お出かけ前に電話などで必ずご確認ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

麺処 おかじ おすすめレポート

おすすめレポートについて

Kouさんの写真

Kouさん

40代前半/男性・投稿日:2013/12/14

ディナー | 来店シーン:一人で

鶏一辺倒じゃない鶏白湯

今回は神保町まで足を運びます。
ささっとスマホ検索して、目標を「おかじ」さんに照準。
水道橋駅東口から白山通りを神保町方面に。
通りの左側には(無駄にw)大きい看板の「肉そばけいすけ」さんが見えるので
そこから路地に左折。2~30mすると右側にあります。

実は、予備知識ほとんど無いままでの来店でした。
看板には「鶏白湯」の名が。
あー、そっち(笑)

嫌いってワケでもないんですが、実は好んで食うタイプのラーメンでもなかったんです。
さて、どうすっかー。
目に留まったのは、醤油の文字。鶏白湯系で醤油ってあんまないよね?ね?(汗)(←不得手なタイプなので経験値少ないの)

初訪だったら、塩にすべきお店なのでしょうが、ここは好きな醤油にしよう。

お店に入ると、先客1組2名。後客、1名だったかな?
あっ、伺ったのは2013/11/28(木)。時間は19:30くらいでした。

親子・・でしょうか?
調理担当が多分オーナーの方で、接客がお母さん?かな?
そのお母さんから、大盛りまで無料と伺いますが、ここは辞退。
一食でたくさん食べれないんだもん。

5分くらいで提供されました。

まずはスープ。
鶏白湯っていうと、まぁ、当たり前っちゃ当たり前なんだけど、「The 鶏」って感じだと思うんですが、
こちらはちょっと違います。
あっ、鶏にせよ、豚にせよ、白湯系がニガテなのはここにあるんですね。ボクは。
つい、ラーメンに複雑さみたいなものを求めちゃう傾向にあるっぽいんです。
良いとか悪いとかじゃなく。ただの趣味の問題ですが。
で、こちらのスープ。当然メインは鶏なんだけど、それだけじゃない旨みというか風味を感じます。
看板にあるように、18種類(だっけ?)の素材を使ってるのも理由の一つだと思いますが、
大きいのはやっぱり「醤油」だと思います。
醤油のグル酸が、鶏素材の旨みとうまいこと馴染んでいるような。そんな感じです。
正直、これは嬉しい誤算です。うん。美味しい^^

麺は加水率高めの中太麺。
オーソドックスな麺は、スープとは合っていると思います。

チャーシューはバラロールタイプ。
大きめ(そして厚め)のカットが気前いいですね^^
柔らかく煮込んでいて、最後に表面炙ってるのかな?
脂身はトロっとしてて、赤身もほぐれる感じの仕上がり。
こういうタイプのチャーシュー、好きな人多いんじゃないかな?

味玉は黄身が半熟・・・というか半生というか。流れ出すタイプ。
味付けは薄いですね。うっすらと塩分を感じる程度。
黄身の味が濃厚に感じます。結構いい卵な気がします。

メンマも癖が無い味付けでいいと思います。量も多目^^
メンマ好きには嬉しい盛りじゃないかと。

ぶっちゃけ、ニガテなタイプのラーメンと思っていたのですが、良い意味で裏切られました。
こういうタイプの鶏白湯ラーメン、増えないかなぁ。とか思ったり。

あっさり鶏そばだとちょっと物足りないけど、コッテリ白湯はニガテ(まさにボクのこと)という人は一度試してみては如何でしょうか?
  • 麺処 おかじ: Kouさんの2013年12月14日の1枚目の投稿写真
  • 麺処 おかじ: Kouさんの2013年12月14日の2枚目の投稿写真

送信済み

1人が参考になったと評価しています

神保町のラーメンのお店

  • 麺ダイニング ととこ
    東京メトロ半蔵門線/都営三田線 神保町駅 A5出口 徒歩3分JR/丸ノ内線 御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口 徒歩5分
    ネット予約 クーポン
  • 日高屋 神保町店
    都営,東京メトロ半蔵門線神保町駅A4出口より徒歩約2分

神田・神保町・秋葉原・御茶ノ水で、特集・シーンから探す